歌会についての雑感のようなもの
ゴールデンウィークから1か月半ほどを歌会強化期間として、可能な限り歌会に参加してみました。タイムラインに煽られて適当に「行きます!」と言い続けていたらこんなスケジュールになっていました。
4/29(祝)花咲歌会
4/30(日)短歌人埼玉歌会
5/4 (休)アベンジャーズ歌会
5/7 (日)短歌人勉強会
5/14(日)短歌人東京歌会
5/21(日)かりん若月集歌会
5/28(日)砂の城歌会
6/2 (土)漂流歌会
6/9 (土)短歌人東京歌会
自分で書いていてびっくりするくらいのハマりっぷりです。ジャンキーですね。短歌人の歌会が4回、かりんの歌会が1回、超結社の歌会が4回でした。はじめてお会いする方も多く、実りの多い時間を過ごせました。
選がある歌会が6回あり、票が入るときもあればそうでないときもあり、選はむずかしいなあと感じつつ参加していました。
この間、歌会についての様々な意見を聞いたり、読んだりすることもあり、自分なりに感じたことをメモしておこうと思います。
書いているうちになんだかいろいろと出てきそうなので、不定期連載にします。伝えたいことは、歌会は楽しいなということと、こわいかこわくないかは参加しなければわからないよということです。
というわけで、次回に続きます。
〈一回しか続きませんでした。この話題はまだ続いているようです〉