太田青磁の日記

There's no 'if' in life… こんにちは、短歌人の太田青磁です。

「見切られた桃」武田穂佳 短歌研究新人賞受賞後第一作

こんにちは、短歌人の太田青磁です。

短歌研究新人賞を受賞された武田穂佳さんの受賞後第一作を読みました。この連作も予想通り読み応えがありました。11月号も新進気鋭の新人として紹介されているのですが、まずは「見切られた桃」を読んでみたいと思います。

始発待ちながらだんだん冷めていくおしぼりみたいにみじめな気持ち

 句またがりの上句すべてでおしぼりを描写しているかに見せて、みじめな気持ちの比喩として表現している。だんだんという時間の経過が効いている。みじめなに掛かる比喩ではあるが、主体自身もじりじりと始発を待っているようにも感じられる。

皆勤賞が嫌い貰えなかったから 見切られた桃のこと買ったげる

 見切られた桃は、皆勤賞を貰った健やかで屈託のない同級生に対する嫉妬とも揶揄とも取れる見立てである。「貰えなかった」「買ったげる」とやや舌足らずな口語の韻も、句割れの続く一首のリズムを支えている。

わたしを更新してほしい 封筒に窓の結露で切手を貼った  

 「更新してほしい」に自覚的な承認欲求が表れているようである。読み過ぎであるのは承知の上だが、作品の投稿によって自分の何かが変わるかもしれないという感覚は歌を作るものとしても素直に共感できる。

/武田穂佳「見切られた桃」短歌研究2016年10月号

季評などを読むと、受賞作に比べると若干物足りないという意見もあるようですが、受賞後第一作でも揺らぐことなく現代社会を見つめる視点には、周りを圧倒する今後の飛躍を期待させてくれます。

遅くに短歌に出会い今さら瑞々しい歌を作ることのできない私には、次世代を担う才気あふれる新進気鋭の歌人の歌を読めることが楽しみです。これからの活躍を祈りつつ読みの精度を高めていきたいと思います。

短歌研究 2016年 10 月号 [雑誌]

短歌研究 2016年 10 月号 [雑誌]