太田青磁の日記

There's no 'if' in life… こんにちは、短歌人の太田青磁です。

短歌人2018年7月号

こんにちは、短歌人の太田青磁です。

今月の月詠です。

表紙のみ印刷に出す 文章は前々日まで書く前提で
紙を折りホチキスで綴じ紙を折る 繰り返すほどに精度はあがる
文フリに行きたいという子を連れて遠足の日のようにバスに乗る
カレーしか食べ物はなくふたり分のカレーを買って席につきたり
そろそろ飽きたという子を送る帰り道 間違えて大井競馬場に立つ
採算は取れたかと問う子がいれば安心して趣味に打ちこめるなり

5月号の作品に月評をいただきました。菊池孝彦さん、ありがとうございました。

二月中に出すといった雛人形を三月一日のロスタイムに出す
「ロスタイム」という喩えが作者の発見。雛人形を二月中に出すという約束が日常の雑事に紛れて果たせず、三月一日に出した。まだロスタイムだからセーフにしてよ、ということか。作者も家族も微苦笑の顛末。

今月号では、髙瀬賞と評論・エッセイ賞の選考結果が発表されました。髙瀬賞は鈴掛真さんの「冷たい手」と鑓水青子さんの「真冬ロシア」が受賞となりました。おめでとうございます。評論・エッセイ賞は今回は受賞作なしでした。いただいた講評を読みながら足りない部分を感じております。

感想などお聞かせいただけるとうれしいです。

 

短歌人2018年6月号

こんにちは、短歌人の太田青磁です。

今月の月詠です。

一市民を意識したしと春雨の議事堂前にわれしばし立つ

自意識が邪魔をしておりコールには静かな怒りの念のみ送る

<ここからは出れません>とう看板のら抜きにあらわる出来合いの感じ

「水色のヘアアクセサリー」と娘から指示ある妻の誕生日前夜

六年生は背中を見せる役目だと入学式に子は背伸びせり

浅草におでんを食えば同い年は旧知の仲なり初対面なれど

感想などお聞かせいただけるとうれしいです。

f:id:seijiota:20180529173640j:plain

『冒険者たち』刊行記念トークイベントに参加しました

こんにちは、太田青磁です。

5月19日(土)に赤坂の双子のライオン堂で開催された「ユキノ進『冒険者たち』刊行記念トークイベント」に参加しました。テーブルを挟んでパネリストと10名ほどの参加者が打ち合わせのように輪になって並ぶアットホームな感じの会場でした。

 

はじめにユキノ進さんの短歌との出会いや読者としてどんな歌人の作品を読んできたか、どんなきっかけで自分も作者となっていったのか、短歌とどのように関わって来たのかを、寺井龍哉さんがインタビューをする形式で対談が進んでいきました。読者としての時間が長かったということと、ほかのジャンルの表現者と出会うなかで自分が表現をするなら短歌だ、そして自分の表現の場は自分の行動力で作ってきたということが印象的でした。

 

そしてメインテーマは「短歌が切り取る今の社会」というタイトルで、以下の項目のグラフと短歌が並ぶレジュメが渡されました。まるで社会学のゼミに参加しているような気分でした。

非正規雇用者の割合の推移
②賃金指数の推移(名目・実質)
③人件費と企業の取り分の推移
④時間外労働指数の推移
精神疾患に係る労災の支給件数の推移
⑥人事評価におけるリーダー項目
⑦大学・大学院卒の正規職員率(男性・女性)
⑧防人歌
⑨米国の所得格差の推移(トップ10分位の占める比率)

どのグラフにも短歌にも、社会に対する問題意識があふれていて、それを冷静に見つめながら情熱のある作品につなげていくというスタイルは目を見開かされる思いでした。

 

こういうグラフをみるたびにやるせなさを感じてしまい冷静になれなかったり、自分自身の個人的な体験を思い返して苦しくなってしまうテーマもあったのですが、防人歌のように歌にすることで複雑な感情を慰めることができるのだと気がつき、参加してよかったなと感じました。

 

わたしは社会詠を作ろうとすると、つい言いたいことを言いすぎてしまうことが多いのですが、対談の最後に寺井さんが「言いたいことを言わずに読者に委ねるのがよい社会詠なのではないか」と述べていて、もっと読者を信頼して歌に向きあっていきたいなと感じました。

 

一首で読ませる短歌ももちろん価値があるのだけれど、連作という形式を取ることで自分の表現を確立してきたというユキノさんのスタイルはとても格好良くて、わたしも地力をつけて長い連作にチャレンジしてみようかなという気持ちにもなりました。

 

ユキノ進さん、寺井龍哉さん、どうもありがとうございました。

冒険者たち (新鋭短歌シリーズ38)

冒険者たち (新鋭短歌シリーズ38)

 

 

第3回千歳烏山歌会に参加しました。

こんにちは、太田青磁です。

5月12日(土)に千歳烏山歌会に参加しました。この歌会は未来の嶋凜太郎さんが中心となっている歌会で、少人数で連作形式の作品を読みあう批評を中心とした集まりです。

 

未来の各欄の方々、塔の方、短歌人のわたしと結社の枠を越えたメンバーは、各々まったく違うスタイルで短歌を作っています。お互いに何を基準に短歌を作っているのかを共有しつつ、その個性をどのように評価するのかは毎回とても刺激的で、かつ自分のスタイルを見つめる機会であったりもします。おやつに柏餅を食べつつ、近況を話し合ったりするのもたのしいひと時でした。

 

今回は、ゴールデンウィークに参加したイベントについて連作を作ったのですが、いろいろと手を出し過ぎていて、一首一首のつくりにかなりの粗さが残っていました。たくさんの評を聞き、未熟さを感じていました。

 

平板な日常をどう切り取るのかを歌うのであれば、その角度にこそ表現を見出さなければならないし、この角度から歌っているということを正確に読者に届かせなければ価値はないのだなあ、などということを考えております。

 

景の切り取り方、立ち上げ方、リリースのポイントに、もっともっと端的にリズミカルに手ごたえのある感情をのせていきたいです。そしてクリアで的確な評を述べられるよう読みの力をつけていきたいです。

 

今回は懇親会に参加できなかったのが残念ですが、自作にていねいに向き合っていきたいという思いを実感できたのは収穫です。

参加者の皆さま、どうもありがとうございました。

短歌人2018年5月号

こんにちは、短歌人の太田青磁です。

今月の月詠です。

髪を切りわすれた雨の日の前髪が湿度をまして視界をふさぐ

阪神の話題でやたら盛りあがっているうどん屋の隅に相席を得る

タンパクを取るべきだという友がいて釜肉うどんに玉子をつける

肉をよけつつうどんに黄身をからませるその質感を愛でたのち食む

二月中に出すといった雛人形を三月一日のロスタイムに出す

レイトショー見終えた夜の街並みはどこにもつながっていないよるのまち 

 

3月号の作品がSelection(読み手の心にまっすぐ沁みてくる歌。作者の個性がみえる歌。)に掲載されました。

フィルムに色うかびゆく二十秒 おのれの顔におののくむすめ

島弘子さん、どうもありがとうございました。

 

感想などお聞かせいただけるとうれしいです。

f:id:seijiota:20180525144344j:plain

 

2018年4月夏韻集首都歌会に参加しました

こんにちは、短歌人の太田青磁です。

4月1日に未来夏韻集の首都歌会に参加しました。夏韻集首都歌会は3か月に一度、主に新宿で開催されているのですが、記名無選歌でひたすら歌を読むというスタイルに得るところが大きく、2年ほど前から参加しはじめて、ここ1年以上は続けて参加しております。


普段は20名前後の参加者が集まるのですが、今回は15名となり、一首一首をじっくりと読むことができました。自分としては誤読もたくさんありましたが、たくさん発言しようと思って参加したので、そこはよかったと思っています。


何をもっていい歌とするのかは、それぞれの短歌観があると思うのですが、自分のなかのモノサシの精度をあげるには、やっぱり評を自分の言葉にしてみて、ほかの方の発言と比べていく、という工程が大事なのではないかと思いました。


杓子定規のようなものをあてるとヘンな解釈になってしまうのは判っていつつ、こう読めてしまうという解釈を語ってしまったところは反省しますし、暗喩の読めなさは克服せねばと思っています。


自分の歌にも両論ありましたが、大辻さんにいいと言っていただいたので、自信を持ってリズム感のある破調を使って行こうと思います。

参加された皆さま、どうもありがとうございました。

わからない歌をよむ

こんにちは、短歌人の太田青磁です。
歌人2018年3月号の雁信に斉藤斎藤さんが次のように述べています。

短歌がうまくなるには、歌集をたくさん読むとよい。それも好きな歌集ではなく苦手な歌集、上手いけれども好きになれない歌集を読むとよい。

短歌を始めてそろそろ4年が経とうとしているのですが、同じくらいにはじめたの多くの方が、穂村弘さんの歌がよいと言っているのに、なぜかうまく読みきれない感じがありました。いいといわれている歌を読みなおして、どうして苦手なのかを考えてみます。

 

「酔ってるの?あたしが誰かわかってる?」「ブーフーウーのウーじゃないかな」

よってるの
わたしがだれか
わかってる

ぶうふうううの
ううじゃないかな

発話者が二人いる。酔ってるか酔ってないか、わかってるかわかってないか、この4パターンのどの可能性も否定できない。「ブーフーウー」は三匹のこぶたをモチーフにしたぬいぐるみ人形劇。ウーは一番のしっかり者らしい。

 

恋人の恋人の恋人の恋人の恋人の恋人の死

こいびとの
こいびとのこい
ひとのこい
ひとのこいびとの
こいびとのし

韻律の要請にしたがって、二句と三句を切る。「恋人の恋人の恋」思っている人が思っている人の恋である。これを考えてしまうのは切ない「人の恋人の恋人の死」死が提示されることで「恋人の恋人の恋」がずっしりと重みをもつ。

 

きがくるうまえにからだをつかってね かよっていたよあてねふらんせ

きがくるう
まえにからだを
つかってね

かよっていたよ
あてねふらんせ

「ね」と「よ」の呼びかけは、誰に向けられているのだろうか。気が狂うことをあらかじめわかっているのも不気味である。通っていた(過去)体を使う(未来)気が狂う(さらに先の未来)と時間をさかのぼるように書かれている。

 

ハロー 夜。ハロー 静かな霜柱。ハロー カップヌードルの海老たち

はろおよる

はろおしずかな
しもばしら

はろおかっぷぬう
-どるのえびたち

夜はわかる。静かな霜柱も韻を踏んでいて、北国の夜のイメージが伝わってくる。なぜカップヌードルの海老たちが出てくるのだろうか。句跨がりのリズムも複数形の海老も韻律として無理なく入ってくるのに景が浮かばない。

この歌についてはいくつかの言及があり、ふたつの読みをしてみました。

①(冬の夜にカップヌードルを手に外へ出る)上を向いて「ハロー 夜」と呼びかける。下を向いて「ハロー 静かな霜柱」と呼びかける。そして、手に持ったカップヌードルに向かって「ハロー カップヌードルの海老たち」と呼びかける。

②(冬の帰り道)ああ夜だなあ。(足元の感触から)ああ静かな霜柱だなあ。(家に帰ってカップヌードルに湯を注ぎ)カップヌードルには海老は複数入っているのに、わたしはひとりなのだなあ。

場面を固定するとシュールな景になってしまうのですが、場面がいくつかあると捉えると、冬の夜のたったひとりの孤独を感じることができました。

尾崎放哉の〈咳をしても一人〉に通じる世界があるのかもしれません。

 

感想などありましたら聞かせてください。

 

短歌人2018年4月号

こんにちは、短歌人の太田青磁です。

今月の月詠です。

歌会のち二次会のち三次会のち京へと向かう夜のバスにて
スーツケースにアンソロジーを詰め込んで文フリというキャラバンに出る
夜行バスの座席は巣なり ペットボトルを数本持って巣にこもるなり
眠剤をキメそこなって一睡もできねばバスのたびをたのしむ
音もなく灯りもなくてひとりきりあてどなくエッセイの構想を練る
早朝の京都に手持無沙汰なれば『闇金ウシジマくん』で時間をつぶす

2月号の作品に月評をいただきました。内山晶太さん、ありがとうございました。

医者・歯医者・医者・医者・ミーシャ 聞きおればいしゃばかりなるMISIAの家族

意味ではなく音に特化した一首。が、医者や歯医者といった硬めの職業とエンターテイナーのMISIAとの意味的な落差もたのしい。音の同一性にみちびかれて、ミーシャがねじこまれてくるどさくさまぎれの雰囲気をそのままたのしみたい。

 

感想などお聞かせいただけるとうれしいです。

千歳烏山歌会に参加しました

こんにちは、短歌人の太田青磁です。

3月25日の日曜日に千歳烏山歌会に参加しました。この歌会は五首の記名連作の互評をおこなうのですが、今回は十五首で発表した作品のラスト五首を評してもらいました。

無記名一首を評するときは、その歌自体がもつ意味や調べをテキストのみをベースにひも解いていくのですが、五首あると作者の文体や技法の使い方の傾向、作歌の奥にあるそれぞれの価値観を、また五首の作品のなかでどの歌がよいかといった、同じ作者の歌を比較して読むという経験ができました。

また、自分の歌に対しても、歌そのものの強度のバランス感や、歌と歌の行間に込めた思いなども汲んでもらえてうれしかったです。

会場の採光がすばらしく、景色をみながら桜餅をいただき、少しだけ花見の気分を味わうことができました。

懇親会も、早めの時間からたっぷりと話をすることができて、どのように短歌と向き合っていきたいのかなどを、異なる結社の方々と話をすることができました。

参加者の皆さま、どうもありがとうございました。

推し歌人アンソロジー③(最近のイチ推し歌人編)

こんにちは、短歌人の太田青磁です。

推し歌人アンソロジーです。①影響を受けた歌人、②好きな歌人、に続いて今回は、③最近のイチ推し歌人です。わたしが推すまでもなくすでに注目を集めている方もいますが、できるだけ様々な媒体から歌を紹介します。

 大切なものもそうでもないものも深く座席にあずけてしまう
/北村早紀 NHK短歌2015年11月号

息がきれるくらいなにかをすきになるすきが私の歴史をつくる
/『そしてぴょんすはいなくなった』

君に火をおこしてほしい記憶の中の私がいつでも燃えているように

もうぬるくなってしまった約束をあらためるため対岸に立つ
/『京大短歌』22号

私だけはだかで歩いている夢をふりほどくとき息をひそめて
/『かんざし』第三号

あっちの都合でやさしい人と思われてそういうことにしといてあげよう

 

振りむけばあのひと冬の出来事が綺麗な駅として建っていた
/佐々木遥『洞田』洞田明子歌集

つまりよいふるえにとてもみたされて冬の初めのタワーレコード
/「さざなみ」

留学にも持っていったと思いつつ即席にゅうめんに湯を注ぐ
/『湯舟に乗れ!』山階基トリビュートアンソロジー

みずぎわのつもりで窓ぎわに座り話しはじめるまでの沈黙
/『ぬばたま』第二号

感情をとくに名づけずいたせいで拍車のかかる涙腺の火事

おそなつの夜明けを頬と呼ぶときに感情が思想にかたむいて

 

ストレートパーマを君があてたから春が途中で新しくなる
/武田穂佳「いつも明るい」第59回短歌研究新人賞

携帯をあまり触らない友達のポニーテールは川に似ている

鏡台の椅子の木目を撫でまくる やさしいひとにやさしくしたい

始発待ちながらだんだん冷めていくおしぼりみたいにみじめな気持ち
/「見切られた桃」短歌研究2016年10月号

泣いている顔を見られてそれからはわたしとは手を繋がぬ従姉妹
/『She Loves The Router』

生きてさえいれば 無人の円卓のラスクのざらめがはなさぬ光
/大学短歌バトル2018

 

パレード、パレード 色ひしめいて幸福をここに集めて空っぽの空
/長月優「うたの日」

プラタナスの木陰 だれもが夢をみて自分の価値を信じていたの
/「短歌一武道会」

きっときれいな骨をしているだろう人と夏の終わりに海を見に行く
NHK短歌2016年10月号

祖母ほどの齢のひとの心音をまだ新品の補聴器で聴く
/『かんざし』第三号

投薬の多さがいのちの危うさで食後にじゃらりと錠剤が鳴る

 一週間ごとに実習先は変わっていく
実習を終えてもあなたの闘病は カルテの記載を丁寧にする

 

止まりなさいそこのくちびる止まりなさい路上接吻禁止地区です
/小坂井大輔「短歌くだしゃい」

昨日でも明日でもなく今日があるお腹をむぎゅっとつまむ真夜中
NHK短歌2015年1月号

わたくしは三十五歳落ちこぼれ胴上げ経験未だ無しです
/「スナック棺」第59回短歌研究新人賞候補作

シート倒していいか聞けずに美しい姿勢のままでついた東京
/「夜な夜な短歌集2016年秋号」

傘で電柱を打ちまくっていればそこ一帯はのどかな町です
/「短歌ホリック①」

何ひとつ成し遂げられずに生きてきたランキングがあるならば一位だ
/「短歌ホリック②」

 

吾を求む声を浴びつつ構わざる街行く人にまたなりにゆく
/鈴木秋馬 短歌人2014年8月号 20代30代特集

数桁の数字にすぎぬわれらあり生と死を統ぶ算術のなか
/2015年8月号 20代30代特集

盲ひよりめしひてあらむ太陽をおそるるあまり眼をあけざれば
/2016年8月号 20代30代特集

雨だれと聞きたがへたる針の音に時のしたたるさまをおもひぬ
/2017年8月号 20代30代特集

目にしてはならぬものなりみづからのうしろすがたをうつす鏡は

めざめつつながむる夢のさめざればうつつうつろにうつろふばかり

 

やあ! セルフ全否定くんきみの血のようなたそがれを濡れて帰る
/鈴木ちはね『湾岸幼稚園』

これから抜く歯をきれいに磨いて秋の日の自転車を漕いで歯科医院へ行く
/『墓には言葉はなにひとつ刻まれていなかった』

献血をしたよさよなら僕らの血いろんな人の血と混ざってゆけ

サイゼリア前を二往復してからサイゼでもいいかって入るサイゼリア
/『よい島』

有識者会議の机上いちめんに有識者の数だけの伊右衛門

素手で送りバントさせられる夢を見た 笑い話にできるだろうか

 

夜明け前電子レンジの明るさで昨日のグラスをかるくすすいだ
/浪江まき子「光のあわい」第16回髙瀬賞受賞作

ラッセンの覚悟を思う 絵を描いてお金をもらって生活をして

そこにある光をたしめるようにネガをかざした朝のひかりに

インカメラで家族写真を撮っている後ろを申し訳なく通る
NHK短歌2017年10月号

公園にひとり自撮りを何回も撮る自販機に虫が群がる
/「星に願いを」『めためたドロップスS』

父母(ちちはは)とわたしと無言でカーラジオからX JAPANなぜ今なんだ
/短歌人2018年1月号

 

桃色の粉末透ける薬包紙やぶくのに要るわずかな力
/相田奈緒 NHK2017年3月号

ブランコの鎖をねじってから放つ少しはなれてのたうつのを見る
/短歌人2017年9月号

予防線張らないでいるねむるおきる ねむっている間に返信がある
/短歌人2017年11月号

おろしがねのような夜川を渡るとき私は減少する、御茶ノ水
/短歌人2018年1月号

7億のメールアドレス流出しそれを流した水の体積

冬の川白く凍って対岸の老若男女渡りはじめる
/短歌人2018年2月号

 

全自動わんこごめんね全自動わんこ2のほうがちょっとかわいい
/初谷むい『春の愛してるスペシャル』

エスカレーター、えすかと略しどこまでも えすか、あなたの夜をおもうよ
/『ぬばたま』創刊号

好きじゃない人が飼ってるハムスターその水を換える好きじゃない人

氷水から氷を出してあなたはぼくの水も氷水にしてくれた
/「なんたる星」2017年8月号

イオンならあるよめがねもなおせるし、げんき レンジでパスタをゆでる
/『ぬばたま』第二号

あたらしいニットが身体に合っている ようこそぼくの身体へニット
/「ワールドエンドに際して」『詩客』

花は泡、そこにいたって会いたいよ (新鋭短歌シリーズ37)

花は泡、そこにいたって会いたいよ (新鋭短歌シリーズ37)